水虫は皮膚だけでなく爪も毛も感染する可能性がある

水虫は皮膚だけでなく、爪も毛も感染する可能性があります。
実は興味深いことにケラチンの成分を含む毛や爪も、水虫の原因菌とされる白癬菌の攻撃対象になるんです。毛というのは、その根元を表皮細胞に包まれていますので、表皮の部分にななめに刺さったような形態で生えているんです。
毛というのは中心部の髄質と周辺の皮質、爪小皮などから成り立っているのですが、全体の成分としてケラチンのかたまりといってよいほどで、やはり水虫の原因とされる白癬菌の攻撃対象となるのです。
毛の根元というのは、脂肪を出す皮脂腺がついていますので、ここから分泌される成分は毛孔を通って外に出て周囲の角層部分にに拡散していきます。
そして人間の場合は痕跡的にはなっていますが、小さな筋肉によって毛はほぼ直角に立つことができるのです。これはいわゆる鳥肌が立った・・というふうな状態で、動物の機能としては体を保温したり天敵を威嚇する役目を果たします。
あるいは、犬や猫のヒゲをみても理解できますが、毛には感覚器としての働きもあります。
>> 水虫の治し方・足の臭いを消す方法の詳細はこちら!